お知らせ
みなともWORKSは、脳の損傷による後遺症(身体障害や高次脳機能障害など)をお持ちの方のための就職サポートサービスです。
脳卒中をはじめ脳の損傷が生じてから社会復帰を果たすまで、決して簡単な道のりではありません。様々な課題がある中、就労移行支援事業は社会復帰までをサポートするサービスです。
就労移行支援と聞くと、復帰直前のサポートと捉えられがちですが、私たちはビジョントレーニングと呼ばれる基礎的な脳機能の賦活から身体機能のトレーニング、実際の就職活動まで幅広くサポートしています。

みなともWORKSならではのサービス
❶脳機能障害の症状に特化したリハビリ

働くために必要な身体機能や高次脳機能のトレーニングにより、復職に向けた基礎づくりを行います。
❷よりスムーズに社会復帰を目指すために

❸パソコンのスキルを身につけたい方は

その他充実のサポート
❶送迎サービス応相談!はじめは通所に自信がなくてもOK

体力に合わせて、行きだけ・帰りだけなど少しずつ通うことに慣れていけるよう支援計画を立ててご利用いただきます。
❷個性豊かなスタッフがお待ちしています

さまざまな知識や経験をもとに、ご利用者のお悩みに寄り添い、強みを伸ばすための“厳しく手厚い”サポートをいたします。
❸ゲーム要素を取り入れて、より楽しく

カードゲームやテレビゲーム、動画など楽しめる要素をうまく取り入れ、本来の感情や思いを引き出したり、楽しく体を動かしたりできるよう工夫しています。
みなともWORKSからのメッセージ
「仕事に就いて社会復帰したい・・!」
でも、退院後はリハビリの機会が少なくて外出が怖い、通う自信がないと思っている方はきっと多いと思います。
まずは外を歩くことを目標にして身体機能トレーニングから始めてみませんか?
そして、脳の活動の低下からくる「ぼんやりする」「考えられない」をヴィジョントレーニングにより脳機能を向上し改善を目指します。
1人で外出ができたら、仕事をして、休日は何を楽しみたいですか?
いつでもお問い合わせ・見学をお待ちしています
・利用までの流れ、料金について知りたい
・就職の支援について詳しく知りたい
・どのような施設か見てみたい
・自分にも利用できるか聞いてみたい
・自分に合った就職プログラムを知りたい
スタッフの紹介

作業療法士として「みなともWORKS」を立ち上げる前は訪問リハビリで働いていました。
過去には精神科病院での勤務経験もあります。
利用者様が心身ともに豊かな未来を目指せるようにサポートをしていきます。
趣味は、水引細工作り、絵を描くこと、楽器(Bass)の演奏。
ご利用者さまの声
50代男性
Q.通う前はどんな気持ちでしたか?
脳卒中の発症以前は運転の仕事をしていましたが、後遺症の片麻痺があり復職することは難しくなりました。
漠然と就職はしたいと思っていましたが、何がしたいのか、何ができるのか、何をすればいいのかはわかりませんでした。
回復期病院の退院後も訪問リハビリを受けていますが、頻度はそれほど多くなく、歩く時のふらつきや体力のなさから、外に出ることに対して強い不安がありました。
Q.通い始めて何か変化はありましたか?
不安の原因であったり自分の課題が少しずつ明確になり、ここでのリハビリと自主トレーニングを続けながら、信じてやるしかないって気持ちで今は頑張ってます。公共交通機関に一人で乗る練習もするようになって、送迎からの卒業でき、今は作業所の見学や体験に行ったりしています。
アクセス
〒498-0026 愛知県弥富市鯏浦町西前新田43
※近鉄弥富駅の南出口。
ロータリーに向かって左手進んで1〜2分程度で到着です。
駅から建物が見える距離です。
お問い合わせや見学等のご予約はこちらのフォームから
よくあるご質問
Q.就労移行支援とは?
障害のある方が一般の職場で働くことを目指すための支援を行います。
事業所や企業での作業経験を積む機会や、各個人の適性や興味に合わせた職場探しなどのほか、
職に就いた後もしっかりと定着できるように支援を続けます。
基本的には通所サービスですが、個別の支援計画の進捗状況に応じて、職場訪問などのサービスも組み合わせて提供されます。
各利用者には、2年間を標準とする利用期間が設定されています。
就労移行支援サービスの基本内容
①就職相談
就職に向けての希望を確認しながら、
その方の目的やペースに合わせて
一緒にご利用計画を考えます。

②就職準備
生活リズムを取り戻しながら、得意不得意といった
ご自身についての認識やその対策を一緒に考えましょう。

③就職活動
作業所の見学や体験、企業面接の経験などを積みます。
障害のことをどう伝えればよいかなど
しっかりサポートします。

◉就職後のサポートもお任せください◉
定期的な面談や勤務先への訪問、医療機関との連携など、長く働くためのサポートをいたします。
Q.利用対象者は?
就労移行支援サービスを利用するには、
① 原則18歳以上65歳未満の方
② 身体障害、知的障害、精神障害、発達障害や難病の方
③ 一般企業への就労を希望し、就労が可能と見込まれる方
の3つの条件を満たす必要があります。
このうち②について、みなともWORKSは脳の損傷による身体障害、高次脳機能障害をお持ちの方を対象としております。(脳の損傷には、脳梗塞や脳出血、くも膜下出血といった脳血管障害のほか、脳腫瘍や交通事故等による頭部外傷に起因するものも含みます。対象かどうか迷われる場合は、お気軽にご相談ください。)
Q.車椅子でも通えますか?
車いすで通っている方もいらっしゃいます。
弊施設にはエレベーターはございませんが、階段昇降用の装置をご用意しております。
曜日や時間帯によっては難しい場合がございますので、事前にご相談ください。
Q.見学したら利用しないといけない?
就労移行支援サービスはそれぞれ特徴や強みが異なるため、ご納得いくまで複数を比較していただくのが良いと考えます。
無理にご契約を迫ることは決してありませんので安心してご見学・ご体験ください。
Q.週何日から利用可能ですか?
週1日から5日まで、ご利用時間は10:00から15:00までの間で、ご自由にお越しいただくことができます。
体力に合わせて週に1・2回からはじめ、実際の就業を想定して週5日に向けて増回される方が多いです。
Q.今すぐ通い始められますか?
ご利用に際し、障害福祉サービス受給者証が必要となり、申請から交付までにお時間を要することがございます。
サービスご利用をお考えの方は、ご見学だけでも早めに行われることをお勧めいたします。